最新情報
最新情報
新田知事へ5課題30項目36問にわたる2021年度予算編成に向けた政策・制度に関する要求書を手交
12月24日(火)に富山県庁「知事応接室」にて、連合富山からの出席者を縮小した新型コロナウイルス感染症予防対策の中で、富山県新田知事に対して、5課題30項目36問にわたる2021年度予算編成に向けた政策・制度に関する要求書を手交した。 冒頭、辻会長は「新田新知事には多方面での知識と豊富な経験を活かして富山県政を牽引していただくよう期待している。新型コロナウイルス感染症による急激な社会の変容の中で、『雇用・維持』『医療・介護従事者の労働環境の整備』は最優先課題として早急な対策を講じていただきたい」と挨拶した。続いて、浜守事務局長から、要求の中から最重点課題としている①雇用の安定に向けた中小企業支援強化について②医療従事者の労働環境整備について③経済・社会・産業構造の変革に向けたデジタルインフラの整備促進について、の3点の主旨内容を説明した。 新田知事からは「日頃、雇用の安定への確保、ワークライフバランスの推進に取り組んでおられることに大変心強く感じている。めざす方向性は同じであると考えており、県としてもスピーディーに対処するとともに、いただいた要求に関しても県政に反映していきたい」と挨拶を受けた。その後の意見交換では、連合富山より、政府の雇用調整助成金の特例維持の延長への働きかけ、医療従事者の安全の確保と誹謗中傷の排除、障がい者の雇用の前進と環境整備等を求めた。1月21日に事務担当間での中間回答交渉、来年2月頃に文書による最終回答を受ける予定となっている。
職場での悩み事、ひとりで悩まずに連合富山へ相談を!
12月8日(火)~9日(水)に実施する全国一斉集中労働相談ホットラインを実施します。 今回のテーマは「これってハラスメント?ひとりで悩んでいませんか?」です。 上記のテーマ以外にも労働に関する相談を受け付けています。 お気軽にお電話ください。(0120-154-052)
女性員会第31回定期総会を開催!男女間格差をなくし、女性だけがリスクを負う事のない職場環境の整備を
第31回定期総会は、委任制度を取り参集代議員数を制約する等、徹底した感染症要望対策下での開催となった。金三津事務局次長の進行で開会し、議長に自治労富山県職労木下代議員を選出した。主催者を代表し幸脇委員長が「昨年末より世界各地に広まった新型コロナウイルス感染症によって、私たちは制約のある生活を強いられたばかりでなく、ジェンダー格差が顕在化することとなり、今、改めて男女平等の必要性が重要視されている。男女間格差をなくし、女性に偏りがちな家庭内の役割を見直し、いかなる場合にも女性だけがリスクを負う事のないよう職場環境を整備することが大切である」と挨拶をした。続いて、連合富山を代表して能澤副会長より「コロナ禍は弱者により大きく影響し、格差が可視化されることとなった。背景には従前からの格差や自己責任を容認する日本の社会の風潮があると考える。あらためて連合の掲げる『働くことを軸とする安心社会の実現』に向けて、本日の総会がよりよい社会の構築に寄与することになることを祈念している」と挨拶を受けた。 議事に入り、太田副委員長から2020年度活動報告、前野事務局長から2021年度活動補強方針ならびに2021年度予算、作井幹事から役員体制が提案され、いずれも全会一致で承認された。代議員からは「男女平等月間啓発グッズの配布先」「Web等を活用した今後の会議のあり方の検討」についての意見が出された。続いて氷見副委員長が総会アピールを読み上げ、満場の拍手で採択され、総会を終了した。 総会終了後、Webで東京と会場を繋ぎ、女性就業支援専門員井上明美氏の「ハラスメントのない職場づくり~加害者も被害者も作らない、人を大切にし人にやさしい企業をめざす!」と題した記念を講演を行った。6月に大企業より順次施行されているハラスメント対策関連法に触れながら、ハラスメント全般の知識を深めるとともに、取り組み方法や好事例等について共有した。
青年委員会第31回定期総会を開催し、活動方針と新たな役員体制を確立!
連合富山青年委員会は第31回定期総会を開催し、向こう1年間の新たな活動方針と新役員体制を確立した。 冒頭、主催者を代表して島田委員長が「新型コロナウイルス感染症の影響で、先行きに不透明感が強まっているが、新しい運動の形を模索しながら『働くことを軸とする安心社会』を実現するために、青年ならではの体力・団結力を活かし、連帯した運動を展開していく」と挨拶し、続いて連合富山を代表して長副事務局長より連合富山第34回定期大会にて確認された補強方針の中の青年活動についての説明がり「本日の総会で確認される活動方針の基に、連合富山の取り組みにも是非とも協力してほしい」と期待を含めた激励の挨拶を受けた。 その後、執行部より報告事項として【2020年度活動報告】の報告し、満場一致で確認された。続く協議事項では執行部から【第1号議案 2021年度活動方針(案)」を提起し、満場一致で承認された。また選挙管理委員会から【第2号議案 2021年度役員体制(案)】が提案され、新たな役員体制についても満場一致で承認された。 第2号議案【2021年度役員体制(案)】では、新たに委員長に選出された長田委員長が「今後もコロナ禍が続き、それによる影響が多々あるとは思いますが、連合富山青年委員会の活動にご支援とご協力をお願いしたい」と新役員を代表して挨拶し、続いて出席された退任役員4名の挨拶を行い、その後、松倉幹事が「総会宣言(案)」を提案し満場一致で採択され、最後は全体の拍手にて総会を終了した。














