連合富山»最新情報

最新情報

最新情報

「女性にとっての労働組合」をテーマに、2018女性集会を開催

「女性にとっての労働組合」をテーマに、2018女性集会を開催

2018/09/15

   連合富山女性委員会は9月15日(土)に、ボルファートとやまにて「2018連合富山女性集会」を開催し、74名が参加した。 冒頭、主催者を代表して女性委員会松本委員長が「女性集会では、何よりも仲間との意見交換を重要視している。本年は原点に立ち返り『女性にとっての労働組合』というテーマを選定した。活発な意見交換で悩みや疑問などを共有し、積極的な組合活動に繋げていただきたい」と挨拶をした。続いて、連合富山を代表し能澤副会長から「男女平等は、男女が共に考えなければならない課題である。本日は男性の参加者も見えるのが何よりも喜ばしいことであり、今後このような動きがさらに広まっていくよう協力をお願いしたい」と挨拶を受けた。 第1部では①UAゼンセン立山科学労働組合 吉久かおり専従書記 ②日教組富山県教職員組合 正来晋執行委員 ③電機連合富山地方協議会 森川幸夫事務局長が、女性が関わる組合活動について発表をした。  コーヒー&ケーキブレイクをはさみ、第2部は「あってよかった?!わたしにとっての労働組合」というテーマで7~8人の9つのグループに分かれ意見交換をした。労働組合に対して良い印象、悪い印象がある中でも、「もしも労働組合がなかったら困った時に守ってくれる存在がなくなる。自分たちの意見を会社へ届ける事が出来辛くなる」という認識では一致した。最後に連合富山浜守事務局長が「女性が組合活動に参加することは容易ではないが、今日の集会を契機に『あってよかった労働組合!』という考えを少しでも多く持っていただけたのなら、明日からの組合活動に活かしてもらいたい」と総括し終了した。
政策・制度実現に向け、「活動の集中と選択」「政策の強化」を

政策・制度実現に向け、「活動の集中と選択」「政策の強化」を

2018/08/27

 連合富山は8月27日(月)にボルファートとやまにて、第2回推薦議員団会議を開催した。 主催者を代表し、辻会長は「本日は富山県および各自治体の予算編成に関わる政策・制度要求の素案について提案させていただく。推薦議員の皆様の専門的見解からご示唆をいただき、より精度の高い政策・制度要求に繋げていきたい。合わせて、来年の結成30年という節目を迎えるにあたり、現在連合富山では『活動の選択と集中』『政策の強化』等を盛り込んだ中期運動方針を策定している。側面からのご協力をお願いしたい」と挨拶をした。 沢井副事務局長が経過報告をした後、2019年度予算に関わる政策・制度要求(素案)について各自治体モデルを中心に説明をした。議員団からは各市の状況や意見が出され、それぞれ構成組織代表者と踏み込んだ意見の交換が交わされた。  続いて浜守事務局長が連合富山第32回定期大会議案書(素案)の主旨と要点を説明し、各地域協議会定期総会の日程確認をして終了した。
2018夏季一時金闘争8月22日(水)現在の集約状況

2018夏季一時金闘争8月22日(水)現在の集約状況

2018/08/22

要求提出組合の95%以上が妥結・集約! 金額・月数ともに昨年同時期を上回る!!未解決労組は11組合! 全組織決着に最後まで粘り強い交渉を!!
男女平等セミナー開催!「長く安心して働き続けるために」

男女平等セミナー開催!「長く安心して働き続けるために」

2018/06/13

  連合富山組織強化・拡大推進委員会(組織強化・男女平等部会)は6月の連合男女平等月間の取り組みとして6月13日(水)にボルファートとやまにて「男女平等セミナー」を開催した。連合富山の浜守事務局長の進行で開会し、主催者を代表して組織強化男女平等部会の栗原副委員長が「女性の活躍を先進的に推進しておられるアルビス株式会社から取り組みをご教示いただき、連合富山でも第4次男女平等参画推進計画をなんとしても前進させよう」と挨拶した。講師のアルビス株式会社執行役員で管理本部人事部長兼総務部長の横山純子氏は「長く安心して働き続けるために」と題し、女性の活躍や様々な企業制度・取り組みについて紹介し、最後に「課題は多くあるが、やる気にあふれ明るく元気に社員が働ける職場環境を作っていけるよう、労使一丸となって取り組んでいきたい」と結んだ。  参加者からは育児と仕事の両立支援制度についての質問がされ、横山講師は「まだ我が社は整備途中であり、こちらからも情報の提供をお願いしたい」と応答する場面もあり、労使双方の意見交換で理解を深めたセミナーとなった。

«  1  2  3  4  5  6  7  8  9

バナーエリア

pagetop