最新情報
最新情報
「全国一斉長時間労働・残業代ホットライン」のご案内
日本労働弁護団が主催し「全国一斉長時間労働・残業代ホットライン」を開催します。ホットラインについては、労政審において裁量労働制の拡大が議論される見通しであることを受けて、実施するものです。労働時間をめぐる労働者の相談一般に対応するとともに、裁量労働制のもとで働く労働者の相談を受けることを通じ、問題事例の把握と解決をはかり、長時間労働のさらなる蔓延を防ごうというのが趣旨となります。◆日 時:2022年10月22日(土) 午前10時~午後4時◆受付電話番号:076-423-0698◆主 催:北越労働弁護団加入の富山県内弁護士(交代で対応します)◆お受けするご相談:長時間労働・残業代問題のほか、労働問題全般に関するご相談◆ご相談の流れ:① ご相談を希望する方にて、前記受付電話番号にお電話いただきます。 ② 受付担当の者から、ご相談をお受けする弁護士が待機している電話の番号をお伝えいたします。 ③ ②の電話番号に電話をかけて、ご相談をしていただきます。◆ご注意:ご相談をお受けする弁護士の数が少ないので、お電話いただいてもご相談をお受けできない場合があります。
フードドライブのご案内
連合富山では支え合い・助け合い運動を推進しており、各種団体や自治体など広く社会とも関わりながら、労福協や事業団体とも連携した活動を展開しています。 昨年10月に実施したフードドライブにおいては、多くの皆様にご協力いただき、10構成組織から352品目の食品を県内のNPO法人や公益財団法人4団体に対してフードバンクとやまと共に寄付を行いました。今年度も引き続き取り組みを継続していくこととしております。 下記のとおり、連合富山第36回定期大会(10/19)と併せてフードドライブを開催いたしますので、ご家庭で食べきれない食品がありましたら、ぜひお持ち寄りいただきたいと思います。 また、当日に持って来るのが難しい方は、10月3日(月)から18日(火)まで連合富山事務所で受け付けております。 各構成組織、各加盟組織のご協力をお願いいたします。
10/1より富山県の最低賃金が【908円】となります!
10/1より、富山県の最低賃金が877円から31円引き上げて【908円】となります。これを下回る賃金は法律違反です!「最低賃金より低いかも...」「おかしいな?」と思ったら、なんでも労働相談ホットラインへ!TEL:0120-154-052下記の簡易計算サイト「チェック!あなたの賃金は、大丈夫?」で自らの賃金と最低賃金の比較ができます。ぜひチェックを!https://www.jtuc-rengo.or.jp/action/saiteichingin/
女性集会を開催し、相手を尊重しつつ自分の考えも伝える「アサーティブ・コミュニケーション」を学ぶ
連合富山女性委員会は9月12日(土)に女性集会を開催した。冒頭主催者を代表し和田舞香女性委員会委員長が「コロナ禍で加速する働き方の多様化、またダイバーシティの推進など、私たちは様々な課題、時代の変化に直面しており、今まで以上に円滑なコミュニケーションが求められていることから、本日の女性集会は、相手を尊重しつつ自分の考えもきちんと伝える『アサーティブ・コミュニケーション』を学ぶ機会とさせていただいた。職場だけでなく、地域、家族や友人等、様々な場面で役立つ内容であると考えているので本日は参加者同士の交流を交えながら学んでいきたい」と挨拶をした。続いて、連合富山相澤副会長より連合富山代表挨拶を受けた後、特定非営利活動法人アサーティブジャパン認定講師 渡辺由美氏の「アサーティブ・トレーニング」の講義に入った。講義前半は、アサーティブ=「自他尊重の主張力」について、普段の自己評価やグループワークを交えながら学習をし、後半は、「頼む」「知人からのセミナーの誘いを断る」の事例に基づいて、動画視聴などを交えた演習を行った。終了アンケートでは「アサーティブにお願いしたり、断ったりできるとお互い気持ちよく会話ができ、よい人間関係も作っていけることが理解できた」「適度にグループワークを挟んで、固くないプログラム構成でよかった」等の感想が寄せられた
2023年度予算編成に向けた政策・制度要求作成に向け推薦議員団会議を開催
連合富山は8月24日(水)にボルファートとやまにて、第1回推薦議員団会議を開催した。開会にあたり、政治センター副議長の相澤副会長を座長として選出した後、主催者を代表し、浜守会長から「本日、連合富山の参議院議員選挙総括案も情報提供させていただくが、保守王国自民党に対する組織基盤の弱さが明るみになった。3年後の参議院議員選挙に向け、各政党のみなさんとは腹を割った話し合いをしていきたい。これまでと同じことをしていては勝てない時代になっていることを再認識し、連合富山も変わっていきたい。来春の統一地方選挙は、なんとしてでも推薦候補の全員の当選をめざす。まずは氷見市議選にもしっかり対応していきたい。次に2023年度の富山県予算編成に向けた政策・制度要求の素案を説明させていただく。残りの期間は限られているが、推薦議員のみなさんの意見を伺いたい。各自治体への要求もこれから仕上げていくので、忌憚のない意見をいただきたい。また、定期大会に向けた補強方針の途中論議も参考資料として説明させていただく」と挨拶があった。 事務局による経過報告の後、中野副事務局長より県に対する2023年度予算編成に向けた政策・制度要求(素案)および2023年度自治体予算編成に向けた政策・制度に関する資料に基づき今後のスケジュール等も含めた説明を行った。推薦議員から出された意見等を踏まえ、より実効性のある要求を策定していくことを確認した。 続いて三浦副事務局長より、第26回参議院議員選挙総括(案)、長事務局長より、連合富山第36回定期大会・2023年度補強方針(素案)の趣旨・要点の説明をそれぞれ行い、推薦議員から「議員と現場組合員との距離を短くする機会があれば良い。加盟組織の要望や産別政策を我々に直接、伝えていただく場が欲しい」などの意見・要望が出され、それらを踏まえた補強方針とすることを確認するとともに、連合富山への引き続きの支援と協力をお願いし、会議を終了した。
富山県の新田知事を招き「連合富山2022地域活性化フォーラム」を開催
連合富山は8月20日(土)に、オークス・カナルパークホテルにて、地域社会を支える中小企業の経営基盤強化による地域の活性化に向け、富山県内の行政・経済界をはじめとする幅広い団体が地域における諸課題や地方行政の立場からの地域企業・産業の活性化に向けた構想等について共有するため、連合富山2022地域活性化フォーラムを開催した。 開会にあたり、主催者を代表して浜守会長が、「現在、新型コロナウイルスがこれまでにない速さで感染が急拡大しており、医療提供体制の確保など県民の命と暮らしを守ることが何よりも優先すべき課題であり、同時に生活の安定のためには経済の持ち直しに向けても取り組む必要がある。社会全体の経済基盤を強固なものとしていくためには、労使が協調し、地域社会を支える中小企業の経営基盤を強固にしていくことが極めて重要。本日は新田八朗富山県知事に地方行政の立場から地域企業・産業の活性化に向けた構想を講演いただく。連合富山では『豊かに生きる』ことを基本理念に、ウイズ・アフターコロナ社会を踏まえた運動に取り組んでおり、加えて、すべての運動をSDGsの開発目標と関連付けて、誰一人取り残されない持続可能な社会の実現をめざしている。新田知事が成長戦略に掲げておられる『ウェルビーイングの向上』はまさしく私たちの基本理念と合致するものであり、これからも連合富山は『よい社会・よい暮らし・よい職場』の実現を求めて、富山県・労働局・行政機関・経営者団体などの関係団体の協力を得ながら社会全体を巻き込んだ運動を展開していきたい。各位の一層のご支援をお願いしたい」と挨拶を行った。 基調講演では、新田八朗富山県知事より「富山県成長戦略とウェルビーイングの向上について」と題して、①『幸せ人口1000万~ウェルビーイング先進地域、富山~』をビジョンとする本年2月に策定した「富山県成長戦略」のポイントや6つの柱、②中小企業の省エネ・コスト削減等に対する支援など、原油価格・物価高対策等の6月補正予算も含めた2022年度予算と厳しい県財政、③ウェルビーイング向上に向けた働き方改革・女性活躍・官民連携による社会課題解決・人材交流などの具体的な施策や、富山県ならではの政策として「若い女性のウェルビーイング向上」を重視した取り組み等についての講演をいただいた。 質疑では、人口減少対策の目玉施策についての意見が出され、新田知事から「全国的な課題であり、基本的な政策として、まずは富山県のウェルビーイングを向上させ、県民が幸せを感じることを先に進めたい。そのことを行政だけでなく県民一人ひとりがSNS等も活用し発信し、県内外に広めていきたい。大きな施策一つだけで解決できるものではなく、こつこつと課題一つひとつにていねいに対応していきたい。少子化の要因として県内での婚姻数の激減がある。若い女性の県外流出への対応やマリッジサポート、男性も積極的に料理に取り組む機運を醸成するなどのウェルビーイング向上をめざす男女共同参画推進事業の推進など、いろんな施策が重なりその結果として合計特殊出生率が上がる。本県の人口減少をなんとかくい止めていきたい」との考え方が示された。 最後に長事務局長からフォーラム出席へのお礼と連合富山の活動に対する引き続きのご支援をお願いし、2022地域活性化フォーラムを終了した。
連合富山の浜守会長を講師に組合組織の役割と連合運動の今後の方向性を考える
連合富山は8月6日(土)にボルファートとやまにて、連合富山浜守秀樹会長を講師として「第5回組合役員教育プログラム・ユースセミナー」を開催した。 冒頭、連合富山を代表して組織政策委員会の奈良委員長より「連合が結成され34年目を迎える。時代が大きく変貌する中で、労働組合も様々な変革が求められている。これまでの歴史を踏まえ継承していくものは何か、未来に向けて必要な改革、変えていくべき事、新たに創るものは何かと想いを巡らし受講し、自分たちの労働運動の指標にしていただきたい」と挨拶をした。 講演では「組合組織の役割と連合運動の今後の方向性」と題して、①組合組織の役割②連合運動の今後の方向性③具体的な実践に向けて④労働組合のリーダーに期待することをテーマに沿って講演を受け、職場組合員との対話による組織強化と信頼関係の構築、労使協調の必要性、正しい"時代観""事業観"の見極め、自己研鑽の必要性等について学んだ。質疑応答では、オープンショップからユニオンショップへの交渉を進める上で、どうすれば労使ともに良い方に向かうのかと質問が出された。
連合富山平和月間で「平和セミナー」を開催
連合富山は8月を平和月間とし、3日(水)に「平和セミナー」を開催した。開会にあたり、連合富山を代表して長事務局長が「終戦を迎えて77年になる。昭和20年8月1日から2日未明にかけて、この富山でも大空襲により多くの方が犠牲になった。ここにお集まりの皆さんは、戦争の実体験はないと思うが、本日第一部で講演いただく川原さんのお話を聞き、その思いを周囲に伝えていただきたい。また、第二部では連合本部の平和活動について講演いただく。連合がめざす『働くことを軸とする安心社会の実現』の大前提は、世界が平和で無ければならないことを本日のセミナーを機に今一度認識し、運動を展開していきたい」と挨拶をした後、二部構成でセミナーを行った。第一部は富山大空襲を語り継ぐ会の川原佐知子幹事より「富山大空襲語り部を語り継ぐ」という題目で、富山大空襲の語り部はどんどん少なくなっていく中、語り継ぐ会に入会した動機や反戦平和への想い、今の平和を継承していく決意」等の内容で講演を受けた。 第二部は連合本部 内藤靖博総合運動推進局長より連合が掲げる7つの絆をはじめ、ロシアのウクライナ軍事侵攻による北方領土問題への影響や核兵器廃絶の取り組みなどWeb講演を受けた。最後に、栗原国際・連帯委員長が「私たちはしっかりと後世の方々に戦争の悲惨さを伝えていくと同時に、平和であることの喜びを胸に秘めて反戦を訴えていかなければならない」と挨拶をしてセミナーを閉会した。 また、8月1日~6日にボルファートとやま1Fロビーにて、戦中・戦後の国民の生活を資料から学び、平和の尊さについて考えることを目的に資料展示「平和展」を開催した。千人針、婦人会たすき、軍隊手帳、黒塗り教科書、防空頭巾、紙製洗面器などの「本物の資料」、出征兵士の見送り、終戦の日の新聞、廃墟からの出発などの「グラフィックパネル」、体験した方々が語る映像DVD「オーラルヒストリー」を6日間展示した。
「貧困」「失業」「育児・介護」「ハラスメント」など4課題13項目にわたる要請書を労働局へ提出
連合富山は6月27日(月)に相澤ジェンダー平等・多様性推進委員会委員長から富山労働局雇用環境均等室・吉田室長へ「要請書」4課題13項目を提出した。相澤委員長は「新型コロナウイルスや物価高が非正規雇用で働く人々や、所得の低い方の生活を直撃しており、それが女性に、より大きな影響を与えている。最近、ヤングケアラーに注目が集まっているが、親は家族を養うのに精一杯で育児や介護が出来ないのが要因だと思われ、改めて連合が掲げる「働くことを軸とする安心社会の実現」が健全な社会をつくるのだと実感している。本日要請した「貧困」「失業」「育児・介護」「ハラスメント」はどれもスピード感をもって取り組んでいかなければならない重要課題であり、働く者や女性の視点からの訴えに耳を傾け今後の施策に活かしていただきたい」と挨拶した。事務局より「雇用創出と生活困窮者への人道支援(4項目)」「失業等女性の雇用に関する問題の適切な把握と可視化(1項目)」「仕事と育児・介護、不妊治療が両立できる就業環境の整備(4項目)」「ハラスメント対策、女性活躍推進(4項目)の主旨説明を行い吉田室長より口頭で回答を受けた。 引き続き、意見交換では「DV被害者への幅広い支援」「育児中の時短勤務制度」「男性の育児休業取得促進」「介護離職の防止と離職した方の再採用」「男性の育児参加への課題」について、職場での実態に合わせた要請と意見交換を行った。
労働組合における女性参画を考える~ジェンダー平等セミナーおよび街宣行動を展開~
2022年度の第4回「組合役員教育プログラム」は、立教大学経済学部 首藤若菜教授を講師として、「ジェンダー平等セミナー」を開催した。 冒頭、連合富山を代表して長事務局長が「昨日、6月10日の連合富山地方委員会で「連合富山ジェンダー平等推進計画(骨子案)」を確認いただいた。本セミナーで学びを深め、さらに計画の肉付けを行っていきたい。また、6月8日にILO105号条約の批准が国会で承認された。中核8条約の中で、残る110号(雇用および職業についての差別待遇に関する条約)が未批准である。性別やジェンダーが要因での格差・差別がなくなるよう、労働組合としても政治・行政に働きかけていかなければならない」と挨拶をした。その後の「労働組合における女性参画」と題して、①そもそもジェンダー平等とは何か②労働組合における女性参画③なぜ、女性参画は進まないのか④今、労働組合に求められていることは何かのテーマに沿って講演を受けた。質疑応答では「性的マイノリティ当事者はカミングアウトしていない場合が多いが、声を拾うにはどうするべきか」「現在、三役に女性を選出しているが、今後も女性役員を継続させるにはどのように対応すればよいか」「女性組合員を執行委員に登用した場合の好事例が知りたい」等、多くの質問意見が出された。 午後には、6月の連合男女平等月間の取り組みとして、ジェンダー平等・多様性推進委員会、女性委員会が富山駅前で街頭行動を行った。初めに女性委員会・和田委員長が連合富山男女平等月間について説明を行ったあと、埜田悦子高岡市議会議員が、日本国内と富山県内の男女平等に関する現状や施策について演説をした。続いて、参加者が「コロナ禍における女性の支援」「ジェンダー平等」「多様性の尊重」「男女間賃金格差」「育児と仕事の両立支援に」の5つのテーマについてマイクリレーを行い、道行く人に性別やジェンダーによる格差や差別の根絶、また、多様性を認め全ての人が共に協力していくことの必要性を訴えた。
一人ひとりが尊重される多様性を認め合う社会をめざしみんなが輝く未来をつくろう~第93回富山県中央メーデー~開催
第93回メーデーが4月29日(金)に富山会場(県中央メーデー・富岩運河環水公園親水広場)を含む、高岡会場、新川会場、砺波会場の各会場で同時開催され、参加者は4つの会場で計約1,850名となった。昨年同様、感染防止対策も徹底し、式典の時間短縮に努め、参加人数も絞り、集会型で開催することができた。富山会場には来賓として富山県の新田知事、富山市の藤井市長、連合富山が推薦する各級議員、労働福祉事業団体の各代表にご臨席賜った。富山会場の様子は、YouTubeでのライブ配信をおこなった。 冒頭、実行委員会を代表して、石田実行委員長(連合富山・富山地域協議会議長)が「コロナ禍により雇用や生活の不安定化が進み、ロシアのウクライナ侵攻の影響が『物価上昇』を助長するなど、先行の不安を増大させている。『いのち』と『雇用』と『暮らし』を守るため、『働くことを軸とする安心社会』の実現に向けて地域に根ざした活動に励んでいく。また、富山県中央メーデーが組合員・家族が集う本来の形での開催ができる日が早く来ることを願っている」とし、最後に「みんなが輝く未来づくり」に向け、ともに頑張っていこうと挨拶した。 主催者を代表して連合富山の浜守会長が「ロシアのウクライナ侵攻について、連合富山として国際法に反する行為を厳しく非難し、『平和』理念について行動していくことを皆さんと共有したい。今年のメーデーは労働者という枠にとらわれず、広く日本国民が『団結』と『連帯』の力を再確認する場にしたい強い思いを込めて開催している。ぜひ、皆さんの協力をお願いしたい。 次に、2022春季生活闘争について、9年連続で賃上げの流れを確保できる見通しであり、中小労組の頑張りにより『底上げ』という結果に繋がっている。『経済の自律的成長』『社会の持続性』を実現するためには『人への投資』が不可欠であり、『人材力』『現場力』を高めるためにも『賃金引き上げ』は、産業・企業の生き残りと健全な成長へと切り拓く、唯一の道であると確信している。引き続き、すべての働く者の賃金引き上げに努力し、富山県全体の『水準の底上げ』実現に向けて取り組んでいきたい。 また、ジェンダー平等・多様性の推進も大きな課題と考えており、多様性が尊重される社会の実現に向けて、格差の是正、あらゆるハラスメント対策や差別禁止に取り組む必要があると同時に、『真の女性活躍』『高齢者の活躍推進』など『多くの働く者』が活躍できる職場環境を整備することが重要である。 そして、6月に執行予定の第26回参議院議員選挙では、富山選挙区において、立憲民主党の 『山としひろ』氏の推薦を確認し、連合本部でも推薦の決定がなされた。連合富山が一丸となって戦う体制を整えたい。 最後に、連合富山は、広く社会に『共感』を呼ぶ、持続可能な運動をめざし、これからも邁進していきたい。皆さんからの一層のご支援とご協力をお願いしたい」と挨拶した。その後、来賓からの祝辞と祝電・メッセージを賜った後、第26回参議院議員選挙において連合本部推薦が決定した「山としひろ」氏から力強い決意表明を受けた。続いて、プラカードコンテスト発表、みんなのメーデー大抽選会、メーデースローガンを確認、メーデー宣言(案)が提案・採択された。プラカードコンテストではJEC連合・金剛化学労組が最優秀賞を獲得、抽選会では、JEC連合・富山化学労組の本田さんがメーデー賞を獲得した。 最後に、富山県労働者福祉事業協会の吉澤正博副理事長による万歳三唱にて式典は終了した。なお、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点でデモ行進は中止とした。